入院までの流れ
1
患者さま・ご家族からかかりつけ・ご入院中の医療機関へご相談

2
かかりつけ・ご入院中の医療機関より当院ソーシャルワーカーへ入院(転院)相談

3
患者様情報の依頼・受取り

4
入院受入れの検討

5
入院受入れの決定

6
入院日程調整
病棟・病室について
病棟のご案内
3階 | 療養病床16床 |
4階 | 療養病床34床 |
5階 | 一般病床40床 |
病室のご案内



個室(トイレあり) | 1日につき12,100円(一般病棟のみ) |
個室(トイレなし) | 1日につき9,900円(一般病棟のみ) |
2人部屋 | 1日につき7,700円(一般病棟のみ) |
その他 | 差額室料なし |
(税込み)
- 個室を希望される際は入院申込み時にご相談ください。利用状況によりご希望に添えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
病室個人用備品
- セーフティボックス・・・患者様個人用の簡易保管箱です。
- テレビ・冷蔵庫・・・利用には申し込みが必要です(冷蔵庫は備付けでない場合もあります)。
テレビ・冷蔵庫 | 1日につき330円 |
テレビのみ | 1日につき220円 |
冷蔵庫のみ | 1日につき220円 |
(税込み)
持ち物
入院セットレンタル
- 患者様の衛生管理と入院環境の改善、ご家族のご負担軽減を目的として入院セットのレンタルサービスを導入しております。
- 病衣、タオル、紙おむつは専門業者のレンタルサービスのものをお使いいただきます。
- レンタル料金
A | テープ式おむつを使用される方(使用枚数多い方) | 1日につき1,257円 |
B | テープ式おむつを使用される方(使用枚数少ない方) | 1日につき944円 |
C | パンツ式おむつを使用され方 | 1日につき734円 |
D | おむつを使用されない方(日用品あり) | 1日につき525円 |
E | おむつを使用されない方(日用品なし) | 1日につき472円 |
(税込み)
原則としてお持ち込みを禁止させていただいているもの
- 多額の現金、貴重品
- テレビ、ノートパソコン、タブレット端末、DVDなどの電化製品
- 危険物(ハサミ、ナイフなどの刃物類や針・などの先端が尖っている物)
面会について
- 電話での予約は不要です。
- 病院入口にてマスクの着用と手指消毒を行って下さい。
- 直接、正面玄関より入館していただき、1階窓口で受付を済ませてから病棟へ上がって下さい。ご協力お願いいたします。
- 受付で体温測定を行い、37.0℃以上の発熱がある場合や体調不良がある場合は面会を控えて下さい。また、面会予定の患者様の状況により面会できない場合があります。
- 透析患者様につきましては曜日やクールの変更に伴い、面会時間帯に透析を行っている場合があります。面会の制限が発生してしまうことをご了承下さい。
面会時間
月曜~日曜・祝日 | 14:00~18:00 (受付終了時間17:20) |
- 面会30分以内 面会者3人まで(ご家族様以外可)
面会受付
- 1F窓口にて面会カードの記入をお願いします。面会者用の名札をお渡ししますので、面会カードと名札を持参のうえ、スタッフステーションにお声がけ下さい。
- 帰る時はスタッフステーションに名札とカードのご返却をお願いします。
〔面会カードについて〕
セキュリティの関係上、半年間保管し、その後破棄させていただきます。
面会場所
- 病棟フロア内(食堂・談話コーナー・病室)
※他の患者様に迷惑にならないようご協力お願いいたします。
入院費の支払い
- 入院費は毎月1回(月末締め)、翌月の10日過ぎに請求書をご指定の住所へ郵送でお送りします。ご退院時に入院費のお支払いはございません。
- お支払方法は銀行振込み(京葉銀行)又は1階会計窓口にてお支払いください。窓口のお支払いでは各種キャッシュレス決済に対応しております。
- 会計窓口お支払い時間
月曜~土曜・祝日 | 12:30~16:00 |
入院中の留意事項
- 患者様の病状や治療のため、また病院の運営上の都合でやむを得ず病室移動、病棟移動、透析日時を変更させていただくことがございます。
- 入院中に他の医療機関を受診することは原則できません。他の医療機関で処方されているお薬が無くなるなど、お困りのことがございましたら、必ず医師又は看護師にご相談ください。ご相談なく他の医療機関を受診された場合は、その医療費は実費で患者さまのご負担になることがございますのでご注意ください。
- 多額の現金・貴重品はお持ちにならないようにお願いします。私物には全てお名前を書く、セーフティボックスに保管をするなど、ご自身での管理をお願いします(ご自身の管理が困難な場合はご家族)。万が一、盗難・紛失が発生した場合に当院では一切の責任を負いかねます。
- 携帯電話・スマートフォンは使用可能区域でマナーを守ってご使用ください。
入院中の相談窓口
- 安心して入院生活をお送りいただけるよう、患者さまやご家族の方のさまざまなご相談に対応するため、相談窓口を設けております。医療ソーシャルワーカーがご相談に対応します。
- ご退院後も安心して療養生活が送れるように地域の医療機関や施設と連携を取り、医療ソーシャルワーカーが退院を支援します。
- 相談をご希望の際はお気軽にスタッフステーションへお声掛けください。
対応時間 | 対応者 | |
月曜~土曜・祝日 | 9:00~17:00 | 医療ソーシャルワーカー |
院内のご案内
フロアマップ